2016年10月08日
~10月31日 地方創生の7民間プロジェクト 「ふるさと納税型」の寄付金で支援を


▲寄付者への特典・生しいたけ
実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)
山口市は本年度、「山口市ふるさと創生推進事業補助金」を創設した。これは、地方創生に資する新規事業に対して、一般からの寄付金によって算出される「応援補助金」と「基本補助金」とが山口市から補助される制度。寄付は、ふるさと納税制度を組み入れた「寄付型クラウドファンディング」で募られる。
公募によって認定されたのは、次の7プロジェクト。
[Eコマースによる創業支援・公開講座](YIC学院 YICビジネスアート専門学校)
中小企業及び新規事業を考えている人や大学生、市民向けに、Eコマース通販サイトへの新規出店および販売促進の実践方法等が学べる公開無料講座を開催する。
[桧皮葺の魅力発信](ひわだや)
伝統建築文化を継承する桧皮葺の製造工程とその魅力を伝えていくために、作業場・古民家を改装して「ライブラリー(図書館・資料館)」「ショールーム(展示場)」「ファクトリー(工場見学・ワークショップ)」の3機能を持たせる。
[まちなか遊休農地を利用した貸し農園プロジェクト](農耕舎)
まちなかにある遊休農地を貸し農園として開放し、子どもからお年寄りまでの多世代が交流できる場をつくる。農業を通じ、健康増進や地域コミュニケーションの活性化を図る。
[徳地伝統『原木しいたけ』復活](もりのこカンパニー井原きのこ園)
徳地の森林2ヘクタールを維持管理しながら、伐採した木材を使用して、徳地伝統「原木しいたけ」を生産販売する。作業の一部を障がい者支援施設と連携し、障がい者の活躍の場づくりにも取り組んでいく。
[「クツクルサービス」(定額靴メンテナンスサービス)](パスファインダー)
定額での靴みがきを運送費込みで行う会員制サービスを展開。会員は、靴の購入・修理の割引や各種サービスが受けられる。この新しいサービスモデルを山口市から全国へ発信することで、地域の活性化に貢献する。
[ノルディックウオーキングで『健康増進×地域活性化』](ハートフル優とぴあ)
阿東徳佐のりんご園群の中を通る「徳佐アップルロード」で、ノルディックウオーキング体験会を開催。年齢や運動能力に関係なく参加できる催しで、地元食材を使った食事や加工品等の提供・販売等も行い、地域を盛り上げる。
[ストップ生涯独身率!カップル率50%を目指す婚活](原企画)
体験型コミュニケーションセミナーをセットにした新たな婚活イベントを開催。自分を知り、相手が分かる「50の質問シート」を使用することで、生涯のパートナーを「価値観」で見つけられるようになる。
各プロジェクトへの寄付は、「KAIKAふるさと納税」の山口市専用ページでできる。寄付金は、山口市への「ふるさと納税」として税制控除の対象となる。募集期間は10月31日(月)まで。
問い合わせは、山口市創生推進課(TEL083-934-2728)へ。
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)
│ニュース