アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2018年01月06日

山口市内各神社で どんど焼き

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 正月の松飾りやしめ縄、書き初めなどを家々から持ち寄り、一カ所に積み上げて燃やす小正月の行事「どんど焼き」。山口市内の各神社でも行われる。正月飾りのビニール、プラスチック、金属、ミカン、もちなどは取り外して持って行くこと。
【今八幡宮】(山口市八幡馬場)
 1月8日と1月15日(月)の午前9時から午後4時まで。甘酒の振る舞いもある。茅の輪は、15日午後3時まで設置される。
【山口大神宮】(山口市滝町4)
 1月14日(日)、1月15日の午前9時から午後3時まで。古い神札やお守りは、2月3日(土)の節分会にて焚き上げられる。
【仁壁神社】(山口市三の宮2)
 1月14日午前9時から午後5時まで。お神酒とぜんざいの接待もされる。
【古熊神社】(山口市古熊1)
 1月14日午前10時から午後3時まで。甘がゆや焼きいもの接待も。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。