アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2018年01月26日

2月は全国生活習慣病予防月間 定期健診や各種検診で健康への意識を高めよう

2月は全国生活習慣病予防月間 定期健診や各種検診で健康への意識を高めよう

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 2016(平成28)年に発表された厚生労働省の人口動態統計調査によると、死因の52.0%を「三大生活習慣病」が占めており(がん28.5%、心臓病15.1%、脳卒中8.4%)、日本人の約半数が、こうした病気によって亡くなっていると推計される。また、主な死因を都道府県別順位で見ると、山口県はがん9位、心臓病5位、脳卒中13位。三大生活習慣病による死亡者の多さが透けて見える。
 2016年の国民生活基準調査によると、過去1年間でのがん検診(40~69歳)と子宮(子宮頸)がん検診(20~69歳)の受診率は年々上昇傾向となっているものの、肺がん検診を除いては5割に届かないのが現状で、早期発見・早期治療への意識はまだ低い。
 2月は「全国生活習慣病予防月間」。これを機会に健康への意識を高めたい。

生活習慣病とは?

 生活習慣病は、食生活や運動・睡眠不足、喫煙、ストレスなどの生活習慣と、家庭・社会環境におけるさまざまな因子の積み重ねによって引き起こされる病気の総称。具体的には、糖尿病、高脂血症、高血圧、骨粗しょう症などが挙げられ、中でも死亡率の高いがん、心臓病、脳卒中は三大生活習慣病と呼ばれている。
 また、「メタボリックシンドローム」とは、内臓脂肪型肥満に加えて、高血圧、脂質異常、高血糖のうち二つ以上があてはまった状態のこと。放置し、合併症を起こすと命にかかわる危険性があるので注意が必要だ。

予防するには?

 まずは定期的に健康診断や特定健康診査などの「健診」を受け、血糖値や血圧などの数値を知り、その変化に応じて生活習慣を改善していこう。また、がんなどの各種「検診」により初期の段階で病気が発見できれば、適切な薬物治療により、進行を食い止めたり改善することができる。自分の健康のみならず、大切な人や未来を守るためにも定期的な受診を心がけたい。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。