アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2018年03月10日

24日 サビエル残影の譜を訪ねウォーキング 山口スペイン・ナバラの会が参加者募集

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 フランシスコ・サビエルが山口に逗留したのは、1550(天文19)年とその翌年の2度にわたる。合わせて6カ月というわずかな期間だったが、大内義隆から与えられた「空き寺の大道寺教会」を本拠地として、街中の井戸端で説法を解き、500人近くの信者を得たとされる。
 サビエルが取り持つ縁で山口市は、1980(昭和55)年2月、スペイン・ナバラ州のパンプローナ市と姉妹縁組を締結。節目の年には、山口からも市民訪問団が現地訪問を重ねてきた。また、今年秋には国際会議「日本・スペイン・シンポジウム」の市内開催が予定され、さらに2020年の東京五輪に出場するスペイン水泳選手団の事前キャンプ地に山口市が認定されるなど、市民のスペインへの関心は高まっている。
 山口スペイン・ナバラの会(小林眞人会長)は、サビエルが山口へ残した足跡をたどり、サビエルへの思いを馳せようと、3月24日(土)に「市民ウオーキング」を開催する。午後1時半に山口市役所駐車場に集合。サビエル公園(山口市金古曽町)、辻説法したとされる龍福寺(山口市大殿大路)境内の井戸跡、サビエル記念聖堂(山口市亀山町)を巡る。ガイドは、元テレビディレクターの山下憲治さんらで、所要時間は約2時間半。
 参加費は500円(聖堂入館料含む)で小雨決行。参加希望者は、同会事務局(TEL090-4144-0742)への事前申し込みが必要。定員は30人。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。