アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2018年05月30日

前期日程の受講者を募集中 “市民手作り”の「やまぐち街なか大学」

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 「I(いつでも)、D(だれでも)、O(大いに)、M(学べる)」をコンセプトに、2001(平成13)年の設立以来、市民が持ち寄ったテーマを自分たちの力で学んでいく“市民手作りの大学”として活用されてきた「やまぐち街なか大学」(廣中平祐学長)が、本年度前期日程の受講生を募集している。一部を除き受講無料で、日程の途中からでも参加可能。①ゼミ②研究会③講座④イベントがあり、内容と次回開催日は次の通り。
 ①は「まちの未来・イメージ工房」(6月23日午後2時~)「山口盆地考」(同15日午後7時~)②は「街づくりの森~夢を実現するための仲間づくりの場」(同12日午後6時半~)「家族学研究会」(同11日午後2時~)「ライト☆ライト~明るく、軽く、何でも話せる場」(同15日午前10時~)「子どもの環境を整える」(同12日午後1時半~)③「森の学校」(同17日午前10時~)④「まちの音楽室」(同30日午後7時~)「VR体験」(8月25・26日午前8時半~)。
 詳細はウェブサイト(http://www.idom.jp/)を参照のこと。ただし、受講生の希望によって、内容・日時等が変更になる場合もある。申し込み・問い合わせは、同事務局(TEL080-5238-3398)へ。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。