2008年03月28日
稜線
大学時代に所属したゼミの担当教授が今月で定年退職。15日夜に札幌で開かれた記念祝賀会に参加した。
わたしが北海道大学を卒業したのは1990年。以来すっかり足が遠のいており、札幌に行ったのは片手で数えられるほど。前回からは5年ぶりになる。
恩師・関口泰毅先生のお祝いに駆けつけたのは、ゼミの第1期生から現役大学生・30期まで、在籍した206人中43人。29日には、東京会場にも49人が集う。学生時代、ともに学んだ人以外みな初対面だったが、とても和やかで笑いの絶えない会だった。ちなみに、わたしは12期生。
さて、久しぶりに札幌在住の友人たちと言葉を交わし、ローカルテレビ番組を見、北大周辺を散策したりして、あらためて「良いところだなぁ」と強く感じた。そこで考えた。山口と一体何が違うのか? ジンギスカン、魚介類、乳製品、スープカレー、ラーメン、菓子等の食べ物、スキーやスノーボードに代表されるウインタースポーツ、雪まつりやよさこいソーランなどのお祭り、観光名所、ファイターズやコンサドーレなどのプロスポーツ…。歴史面では山口の圧勝だろう。だが、地元民が“今の山口”を誇れるものがどれだけあるのか。そこの違いだと思い至った。(K)
わたしが北海道大学を卒業したのは1990年。以来すっかり足が遠のいており、札幌に行ったのは片手で数えられるほど。前回からは5年ぶりになる。
恩師・関口泰毅先生のお祝いに駆けつけたのは、ゼミの第1期生から現役大学生・30期まで、在籍した206人中43人。29日には、東京会場にも49人が集う。学生時代、ともに学んだ人以外みな初対面だったが、とても和やかで笑いの絶えない会だった。ちなみに、わたしは12期生。
さて、久しぶりに札幌在住の友人たちと言葉を交わし、ローカルテレビ番組を見、北大周辺を散策したりして、あらためて「良いところだなぁ」と強く感じた。そこで考えた。山口と一体何が違うのか? ジンギスカン、魚介類、乳製品、スープカレー、ラーメン、菓子等の食べ物、スキーやスノーボードに代表されるウインタースポーツ、雪まつりやよさこいソーランなどのお祭り、観光名所、ファイターズやコンサドーレなどのプロスポーツ…。歴史面では山口の圧勝だろう。だが、地元民が“今の山口”を誇れるものがどれだけあるのか。そこの違いだと思い至った。(K)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)
│稜線