アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2010年10月06日

ガルバノメータ

ガルバノメータ 

ガルバノメータというものをご存じでしょうか。日本語では、検流計といいます。検流計は回路に電流が流れているかどうかを確認する機器で、電流の大きさを測る電流計とは役割が違います。ガルバノメータの発展に大きく貢献したのは、19世紀の物理学の偉人、ウィリアム・トムソン(ケルビン卿)です。彼は、約150年前に大西洋を挟んだ通信に、自身の発明したガルバノメータを用いて大陸間通信に成功しました。
 トムソンの孫弟子にあたるのが、日本の電気事業の創始者である岩国出身の藤岡市助です。彼は工部大学校(現東京大学)での学位論文にガルバノメータを取り上げ、様々なガルバノメータについて考察しています。
 博物館には、学位論文中に記載のあるガルバノメータやその後に開発されたものなど、各種収蔵されています。9月28日からスポット展示コーナーにて展示しておりますので、ぜひ足を運んでください。

県立山口博物館 理工部門専門学芸員 漁剛志


同じカテゴリー(おもしろ小箱)の記事画像
特別展「どきどき! ドローン・ワールド」を開催します!
純粋じゃないからいいんです!
テーマ展「目撃! 地球史40億年 -岩石が語る地球の歴史-」
今年は有馬喜惣太没後250年
見た目がちがっても中身はいっしょ
VR(仮想現実)技術
同じカテゴリー(おもしろ小箱)の記事
 特別展「どきどき! ドローン・ワールド」を開催します! (2019-07-03 00:00)
 純粋じゃないからいいんです! (2019-06-05 00:00)
 テーマ展「目撃! 地球史40億年 -岩石が語る地球の歴史-」 (2019-05-01 00:00)
 今年は有馬喜惣太没後250年 (2019-04-03 00:00)
 見た目がちがっても中身はいっしょ (2019-03-06 00:00)
 VR(仮想現実)技術 (2019-02-06 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)おもしろ小箱
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。