アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2011年08月26日

稜線

 ここのところ、やたらと天候が不安定。猛烈な雨が降ったと思ったら晴れ間が出て、しばらくしたらまた豪雨、などという日が続いている。21日には県内で突風が相次ぎ、下関市内を中心に、家屋損壊などの被害も出た。
 3月の東日本大震災で、自然の脅威をまざまざと見せつけられたわれわれ日本人だが、その後も余震が続く東日本と違い、ほとんど揺れることのない山口にいると、頭で「理解」はできても、なかなか「実感」はわかない。福島第一原発事故からも「危機管理」の重要性を学んだはずなのだが、どこか人ごとだ。
 ただ、09(平21)年県央部での「7・21豪雨災害」や10(平22)年県西部地域での「7・15大雨災害」などは「実感」もあるし、決して風化させてはならない経験だ。特に前者は防府市だけでなく、山口市内でも大規模な土石流や土砂崩れが多数発生し、椹野川もはんらん。住まいや農林商工業の現場にも、多大な損害が発生した。
 これから、台風シーズン本番を迎える。自然災害の発生を食い止めることはできなくても、危機予測によって被害を少なくすることは可能だ。避難場所・経路の確認や、非常用持ち出し品の準備など、すぐにできることは済ましておきたい。(K)


同じカテゴリー(稜線)の記事
 稜線 (2019-06-28 00:00)
 稜線 (2019-06-21 00:00)
 稜線 (2019-06-14 00:00)
 稜線 (2019-06-07 00:00)
 稜線 (2019-05-31 00:00)
 稜線 (2019-05-24 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)稜線
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。