アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2014年08月15日

稜線

 どうにも最近、気忙しい日々が続いている。「犯人」探しをしたら、ソーシャルネットワークサービス(SNS)が自分の「すき間時間」を奪っているためだと気がついた。
 NTTアドによる「ソーシャルメディアにおける情報共有」の実態調査によると、①フェイスブックは「学生時代や社会人になってからの友人や知人」との「プライベートなネタ」共有に、②ツイッターは「フォローした(された)さまざまな人たち・同じ趣味や嗜好を持つ人たち」との「マスメディアで取り上げられた二次情報」共有に、③ラインは「学生時代や社会人になってからの友人や知人」「家族や血縁関係にある人たち」との「仲間同士での会話の延長」に利用されている。
 わたしの場合、①②には、仕事面での有益な情報を得るのが目的で接触しているのだが、玉石混淆の内容に時間の無駄を感じることもしばしば。③は、実態調査同様の使い方である。
 若い世代には「①で友人の近況を知り、②で情報収集、③で雑談する」人も多いようだ。「ネットはリアルを補完するもの」との意識があれば、わたしのように「すき間時間」ととらえるのだろうが、逆転していたら本末転倒。人と人とのつながりを補完するのが、SNSの役割だろう。(K)


同じカテゴリー(稜線)の記事
 稜線 (2019-06-28 00:00)
 稜線 (2019-06-21 00:00)
 稜線 (2019-06-14 00:00)
 稜線 (2019-06-07 00:00)
 稜線 (2019-05-31 00:00)
 稜線 (2019-05-24 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)稜線
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。