2014年11月07日
稜線
10月31日に日銀が追加金融緩和を「サプライズ」決定し、日経平均株価は急上昇、円は急落した。
円高の続いた「失われた20年」の間、輸入品の価格は下がり、衣料品やリビングを彩る品々、食卓などは相対的に「豊か」になっていった。また、輸入原材料や石油製品などの「値下げ」で、恩恵を被った製造業者も多い。だが、粗っぽく言えば円高下とは、輸入品を(安く)仕入れて国内で売りさばく人が儲け、逆に国内品を(国内外に)売る人が儲からないような社会だ。
飲食・物販などでは、海外から大量仕入れできる大手チェーンが安さとサービスを武器に全国を席巻。地方は金太郎アメのようになり、富は東京に一極集中。価格競争力を失った製造業の(生産コストの安い)海外移転も続き、正規雇用が減って国内産業は空洞化。人口減少も続いて「地方消滅」してしまうような国になってしまった。ここ山口も、いろんな地場資本が淘汰され、20年前とは様変わりだ。
今後円安が続けば、長期的に見ると国内品を販売する人が儲けられる「健全」な社会になると思う。過剰な値下げを競うこともなく、国内サービス業や第一次産業に従事する人たちが、適正な利益を享受できる世の中になってほしい。(K)
円高の続いた「失われた20年」の間、輸入品の価格は下がり、衣料品やリビングを彩る品々、食卓などは相対的に「豊か」になっていった。また、輸入原材料や石油製品などの「値下げ」で、恩恵を被った製造業者も多い。だが、粗っぽく言えば円高下とは、輸入品を(安く)仕入れて国内で売りさばく人が儲け、逆に国内品を(国内外に)売る人が儲からないような社会だ。
飲食・物販などでは、海外から大量仕入れできる大手チェーンが安さとサービスを武器に全国を席巻。地方は金太郎アメのようになり、富は東京に一極集中。価格競争力を失った製造業の(生産コストの安い)海外移転も続き、正規雇用が減って国内産業は空洞化。人口減少も続いて「地方消滅」してしまうような国になってしまった。ここ山口も、いろんな地場資本が淘汰され、20年前とは様変わりだ。
今後円安が続けば、長期的に見ると国内品を販売する人が儲けられる「健全」な社会になると思う。過剰な値下げを競うこともなく、国内サービス業や第一次産業に従事する人たちが、適正な利益を享受できる世の中になってほしい。(K)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)
│稜線