アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年08月19日

No.3「浴衣のお手入れ方法」

No.3「浴衣のお手入れ方法」

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 お祭りや花火大会で活躍した浴衣もそろそろシーズン終了。そこで、浴衣のお手入れについて近江屋山口本店の北條俊枝さんに聞きました。

 綿やポリエステル素材の浴衣は自宅での洗濯も可能です。襟元や袖口など汚れが強い部分は固形石けんで洗った後、袖だたみします。色移りなどを防ぐため1枚ずつ洗濯ネットに入れ、中性洗剤を使ってドライコースで洗います。脱水は短めに。台の上でしわを伸ばしてから着物ハンガーにかけ、両手でしわをたたき、陰干しをします。半乾きの状態でアイロンをかけるときれいに仕上がります。
 麻混や絞りなどは縮むことがあるので、専門店に相談されたほうがよいでしょう。シーズンオフにお手入れをして、来シーズンにはまたすぐ着られる状態で保管しておかれたらいいと思います。


同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事画像
vol.147  使用済み切手で社会貢献②
Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」
vol.145 濡れた革靴のお手入れ
No.144 硬水と軟水の違い②
vol.143 硬水と軟水の違い①
vol.142 土用って何?②
同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事
 vol.147 使用済み切手で社会貢献② (2019-06-28 00:00)
 Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」 (2019-06-21 00:00)
 vol.145 濡れた革靴のお手入れ (2019-06-14 00:00)
 No.144 硬水と軟水の違い② (2019-06-07 00:00)
 vol.143 硬水と軟水の違い① (2019-05-31 00:00)
 vol.142 土用って何?② (2019-05-24 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)知っ得メモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。