アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年10月07日

vol.10 「SLやまぐち号を撮ってみよう」

vol.10 「SLやまぐち号を撮ってみよう」

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 今年のSLやまぐち号の運行は、11月20日までの土日祝日。来年にはD51型も復帰します。そこで、SL撮影のポイントと注意点について、元やまぐち号機関士で写真撮影が趣味の葊本忠生さんに聞きました。

 SL撮影には「煙」が欠かせません。煙が出るのは発車直後と上り勾配の時。駅から動き出す際にはスピードも遅いので撮りやすいでしょう。田園風景や花と一緒に撮るのも、季節感が楽しめます。撮影時は、早めに場所を確保し、準備しておきましょう。三脚があると便利ですが、無くても問題ありません。
 注意したいのが撮影時のマナー。田畑など私有地や線路に入る人が時々います。線路は危険でもあり、絶対にやめましょう。譲り合い、マナーを守りつつ、シャッターチャンスを捉えてください。


同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事画像
vol.147  使用済み切手で社会貢献②
Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」
vol.145 濡れた革靴のお手入れ
No.144 硬水と軟水の違い②
vol.143 硬水と軟水の違い①
vol.142 土用って何?②
同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事
 vol.147 使用済み切手で社会貢献② (2019-06-28 00:00)
 Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」 (2019-06-21 00:00)
 vol.145 濡れた革靴のお手入れ (2019-06-14 00:00)
 No.144 硬水と軟水の違い② (2019-06-07 00:00)
 vol.143 硬水と軟水の違い① (2019-05-31 00:00)
 vol.142 土用って何?② (2019-05-24 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)知っ得メモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。