アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2017年03月01日

国道262号線 佐波山トンネル

国道262号線 佐波山トンネル
▲佐波山トンネル 1971(昭和46)年頃撮影(グラフ山口土木425 山口県文書館蔵)

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 写真は1971(昭和46)年頃、工事中の防府市と山口市をつなぐ国道262号線にある佐波山トンネルを防府側から撮影したものです。佐波山には、萩往還の吉敷郡と佐波郡の境界となる峠があります。現在、峠の下を通っている2本のトンネルは竣工時期が異なります。
 1887年(明治20)年に竣工・開通した古いトンネル(写真左)は、当時、国内では3番目の長さ(515.8メートル)を誇っていました。防府側出口付近に往時の「佐波山洞道」のプレートが残されています。
 改修は、1921(大正10)年、1940(昭和15)年と第18回山口国体に備えて、1963(昭和38)年に行われました。その後、交通量の急増と老朽化に伴い、1971(昭和46)年に新トンネル(写真右)がつくられ、旧トンネルも1973(昭和48)年に改修され、現在の上下線を分離した形となりました。
山口県立山口博物館 学芸員 荒巻 直大


同じカテゴリー(おもしろ小箱)の記事画像
特別展「どきどき! ドローン・ワールド」を開催します!
純粋じゃないからいいんです!
テーマ展「目撃! 地球史40億年 -岩石が語る地球の歴史-」
今年は有馬喜惣太没後250年
見た目がちがっても中身はいっしょ
VR(仮想現実)技術
同じカテゴリー(おもしろ小箱)の記事
 特別展「どきどき! ドローン・ワールド」を開催します! (2019-07-03 00:00)
 純粋じゃないからいいんです! (2019-06-05 00:00)
 テーマ展「目撃! 地球史40億年 -岩石が語る地球の歴史-」 (2019-05-01 00:00)
 今年は有馬喜惣太没後250年 (2019-04-03 00:00)
 見た目がちがっても中身はいっしょ (2019-03-06 00:00)
 VR(仮想現実)技術 (2019-02-06 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)おもしろ小箱
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。