アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2017年11月01日

山口で出土した古代の漢字練習帳

山口で出土した古代の漢字練習帳
▲「千字文」音義木簡

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 写真は一昨年4月に吉田遺跡(山口大学吉田キャンパス内)で山口大学が発掘した音義木簡(=漢字の読みを万葉仮名で書き表したもの)です。書かれている文字の原典は、飛鳥時代以降漢字の教科書として使われていた「千字文」です。音義木簡としては国内5例目ですが原典が判明するものとしては国内初の発見で、この木簡から古代の吉田遺跡に古代官衙(=役所)が存在していたことがわかります。
 この「千字文」音義木簡のレプリカや、吉田遺跡から出た墨書土器などを、11月25日(土)から山口県立山口博物館で開催する「山口県大学ML(ミュージアム・ライブラリー)連携特別展」で展示します。本展は山口県内13の大学にある17の博物館・図書館が連携し、各大学・各館の貴重な学術資料や研究成果を公開する県内初の特別展です。各大学・各館の特色を生かした魅力ある資料が出展されます。この機会にぜひ御覧ください。
(会期:12月24日まで)
山口県立山口博物館 学芸員 荒巻 直大


同じカテゴリー(おもしろ小箱)の記事画像
特別展「どきどき! ドローン・ワールド」を開催します!
純粋じゃないからいいんです!
テーマ展「目撃! 地球史40億年 -岩石が語る地球の歴史-」
今年は有馬喜惣太没後250年
見た目がちがっても中身はいっしょ
VR(仮想現実)技術
同じカテゴリー(おもしろ小箱)の記事
 特別展「どきどき! ドローン・ワールド」を開催します! (2019-07-03 00:00)
 純粋じゃないからいいんです! (2019-06-05 00:00)
 テーマ展「目撃! 地球史40億年 -岩石が語る地球の歴史-」 (2019-05-01 00:00)
 今年は有馬喜惣太没後250年 (2019-04-03 00:00)
 見た目がちがっても中身はいっしょ (2019-03-06 00:00)
 VR(仮想現実)技術 (2019-02-06 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)おもしろ小箱
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。