アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2017年11月15日

「奈良西大寺展」開催中

「奈良西大寺展」開催中
▲奈良西大寺展会場

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 昔、井上靖の「天平の甍」を読んで以来、天平という言葉の響きと奈良という土地に心惹かれてきた。
 現在開催中の「奈良西大寺展」会場でもまず気になったのは、国宝の「金光明最勝王経」だった。作品解説によれば、国王が本経をよく受持・読誦すれば、四天王が国を護り災難を除くという。この天平写経は宮廷の女官の百済豊虫の発願によるものだという。
 残念ながらお経は読めないけれど、黒々とした小さな文字の一画一画には力がみなぎり、天平人の思いが宿っているように感じる。
 最後の方に「天平宝字六年」「壬寅二月八日」「仏弟子百済豊虫」と書かれている部分を見つけた。まさに天平宝字6年(西暦762年)2月8日、書き手が筆を持ってここを書いていた、というきわめて単純な歴史的事実さえ何かしら決定的な出来事のように思えてきて、ほとんど眩暈すれすれの気分に誘われてしまうのだ。
(この巻は11月12日までの展示)
山口県立美術館副館長 斎藤 郁夫


同じカテゴリー(サンデー美術館)の記事画像
中庭《県美の森》
下瀬信雄展
No.253 ふたつの写真展
扇の国、日本
ここは扇の国
コレクション展 シベリア・シリーズⅢ
同じカテゴリー(サンデー美術館)の記事
 中庭《県美の森》 (2019-07-17 00:00)
 下瀬信雄展 (2019-06-19 00:00)
 No.253 ふたつの写真展 (2019-05-15 00:00)
 扇の国、日本 (2019-04-17 00:00)
 ここは扇の国 (2019-03-20 00:00)
 コレクション展 シベリア・シリーズⅢ (2019-02-20 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)サンデー美術館
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。