アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2017年09月23日

No.58大歳「住民らが自然に集まる朝のラジオ体操」

No.58大歳「住民らが自然に集まる朝のラジオ体操」

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 30年以上も前から、矢原河川公園の馬頭観音前で、地域住民らが自然に集まり、各自のペースでラジオ体操をしている。

 夏休みのラジオ体操のあり方もすっかり変わった昨今だが、矢原河川公園の馬頭観音前では、夏休みに限らず毎朝午前6時半、NHKの放送に合わせて自然に住民が集まり、ラジオ体操を開始する。
 30年以上前に、誰とはなしに始まったもので、大歳、平川、湯田などの周辺地域から毎回約50人が思い思いに参加。2015(平成27)年には市の「やまぐち元気いきいき大賞(地域団体部門)」を受賞した。
 連絡網や決まりもなく、誰でも気軽に参加でき、ラジオを持参する人や体操しやすいように土を均す人など、参加者の互助精神が“行事”を支えている。


同じカテゴリー(やまぐち深発見紀行)の記事画像
No.152 仁保「『夢の椀プール』8月31日まで開放中」
No.151「国指定天然記念物『平川の大スギ』」
No.150宮野 「故郷に眠る『宮野の宰相』寺内正毅」
No.149湯田「赤妻・土井地区の村社『生目八幡宮』」
No.148吉敷「住民の手で四季折々の風景 吉敷畑」
No.146 秋穂二島「7月7日供用開始 美濃ヶ浜海浜広場」
同じカテゴリー(やまぐち深発見紀行)の記事
 No.152 仁保「『夢の椀プール』8月31日まで開放中」 (2019-07-27 00:00)
 No.151「国指定天然記念物『平川の大スギ』」 (2019-07-20 00:00)
 No.150宮野 「故郷に眠る『宮野の宰相』寺内正毅」 (2019-07-13 00:00)
 No.149湯田「赤妻・土井地区の村社『生目八幡宮』」 (2019-07-06 00:00)
 No.148吉敷「住民の手で四季折々の風景 吉敷畑」 (2019-06-29 00:00)
 No.147秋穂「秋穂の製塩業と『日地石風呂』」 (2019-06-22 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)やまぐち深発見紀行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。