アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 71人

店長情報 トップページ
店長情報

2011年02月26日

雪の日の電話

 夕方6時、電話のベルが鳴る。「オレじゃが、アンタのところも雪が降っちょるか?」「降ってますよ」「雪が降る日は寂しいのー」。A氏は75歳、昨年妻を亡くしたばかり。初めての冬を独りで過ごしている。「お元気ですか。温かくしていますか?」と私は問い掛ける。「大丈夫だよ。春になったら顔見せてよ」「ええ、行きますから」。
 7時にまた電話がかかってきた。「まあ、なんちゅう大雪やろうかね、私は家から出られんよ」。美祢市の山間に住むB子さん、73歳。「大雪やね。こんな日は出てはいけんよ。また、こけるよ」と私。B子さんは、この秋自宅の庭で小石につまずき足の親指を骨折したばかり。「食べるもんがなくなって漬物ばかり食べとるんよ」「じゃ、見繕って美味しい物送るね」「まあ、本当、ありがとう。春になったら食事奢っちゃるからね」。電話の向こうから演歌が聞こえる。独りでテレビを見ているのだろう。
 8時。「卓球の試合優勝したよ」。東京に住む同級生のC子さん。学生時代から卓球の選手だった。「そりゃよかったじゃん」と私。「山口雪降ってる?」「大雪。測ったらさあ、20センチあるんよ」「春になったら、上京しておいで」「うん、行く、行く」と私の声が上ずる。
 また、電話が鳴っている。誰?  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)おんなの目

2011年02月26日

第1回 全国造園技能競技大会



3月4日、庭師たちの熱いバトル開幕

 技の数だけ庭がある―。全国から集まる庭師たちが、年齢に関係なく、決められた材料と時間、区画の中で技と創造力を競い合う、造園業界初の試み「全国造園技能競技大会」が山口で始動する。第1回大会は、3月3日(木)から5日(土)まで、道の駅「きららあじす」横の会場で開催される。4日(金)午前8時から午後5時および5日午前8時から午後2時半までの競技は、一般見学が可能(入場無料)。卓越したプロの技を間近で見られるまたとないチャンスだ。
 (社)日本造園組合連合会の主催で、全国から20組(3人チーム)が参加。山口からは平均年齢65歳の「長州いぶし銀」、40代の男性からなる「長州マイスターズ」、20代の仲良し女性3人組の「美香子's」の3組が出場する。なお、完成した作品は5月31日まで同会場に展示される。
 問い合わせは同連合会山口県支部(TEL083-924-5292)へ。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2011年02月26日

札の辻・21

 雪模様の先日、ヤマメの渓流釣りをした友人が、残雪の川岸に頭をのぞかせてきたばかりの小さなフキノトウを数個届けてくれた。包葉に固く抱かれた蕾だが、焼くと香りが強く早春の季節感をつげる渓流便であった。
 亡くなった作家立松和平は、“釣りと旅”の随筆で北の辺境がもつ魅力は、人も動植物も四季折々の色彩に正直に染められていくところにある。自然と向き合う折目正しい人々が暮らす北上川の雪空の下で、ウグイ(ハヤ)はすでに川底で婚姻色だと感動する。
 また秋田農文協だよりには次の一節もある。
―残雪がやせる頃、土の中からバッキャ(フキノトウ)が頭を出すさまは春の息吹きを伝えて人々を浮き立たせる。そのバッキャを摘むのは子供たちで、雪の中に淡い緑をいち早く見つけるのがうれしいからである。
 とりたてのバッキャは米のとぎ汁でさっとゆでる。それを水にさらして水を切り酢ミソであえる。少しばかりのほろ苦さがある味覚は新鮮で、雪の残る山国の春は子供の声と共に訪れる―と。
 山口の自然派山頭火にも蕗のとうの句は多い。

 手土産にふきのとう
 二つ三つ

 ほろにがさもふるさ
 との蕗のとう
 釣友持参のフキノトウに仁保川源流渓谷に見る早咲きのヤブツバキも思い出した。
        (鱧)  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)札の辻

2011年02月25日

27日 公共交通ふれあいフェスタ



知って楽しめる体験がいっぱい

 クイズや体験を通して公共交通に親しめるイベント「みんなで乗ろう~山口市公共交通ふれあいフェスタ」が、27日(日)午前10時から午後3時まで、山口情報芸術センター・市立中央図書館前の市中央公園で開かれる。子どもから大人まで、知って楽しめる催しがいっぱいだ。
 27日から3月5日(土)まで実施される「山口市民公共交通週間」の啓発イベントとして、市公共交通委員会が開催。公共交通・交通安全・地球温暖化防止の3ゾーンを設け、豪華賞品が当たるビンゴゲーム大会や、市内を走る路線バスや国体ラッピングバス、パトカー、電気自動車などの車両展示、しっちょる鍋の振るまい(限定400食)、マスコットキャラクターとの記念撮影など多彩な催しが展開される。さらに、体験イベントも充実。65歳以上を対象とした運転適性診断をはじめ、バスに絵を描いたり色を塗ったりできる「お絵かきバス」、ミニSL乗車体験もできる。また、駅うどんや弁当、農産物の販売もある。
 問い合わせは市交通政策課内事務局(TEL083-934-2729)へ。なお、3月4日(金)には「市内一斉ノーマイカーデー」も実施される。
  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2011年02月25日

稜線

 山口市史編さん室が発行する「編さんだより」16で、1947(昭和22)年発行の「山口市民報」に、当時の山口市景勝選定委員会が「新山口十二景」を選定したことが記載されている。
 室町期に大内弘世に招かれて山口の町を訪れた明国人趙秩が当時の山口における景勝地10カ所を選んで温泉春色の湯田や南明秋興の御堀など十境を詩作した1373(文中2)年以来574年ぶりのことになる。その戦後間もない昭和の新山口十二景は次の通り。
 一.荒谷八丁
 二.雪舟庭
 三.椹野川八勝
 四.方便山
 五.国宝五重塔
 六.山口大神宮
 七.東山
 八.湯田温泉
 九.鼓の瀧
 十.朝日山
 十一.藤尾渡し
 十二.美濃尾浜
 以上の中には湯田温泉や椹野八勝の鰐石など大内時代の風景もある。1947年の選定であるからすでに64年が経過したことになる。しかし平成の合併以来行政区域は拡大しているが自然・文化のプロフィルはいまだに失われていない。
 吉南の瀬戸内から徳地阿東の中国山地まで21世紀の息吹きを発信する新山口風景を新世代発想で選んで欲しい。(F)  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)稜線

2011年02月25日

地蔵尊(山口市香山町)



 洞春寺を訪ね裏山が奇麗に整備されている事に感動する。墓地入口の地蔵様は柔和な顔でにこにこした表情で迎えてくれた。地蔵菩薩の略で、ほとんどの願い事を叶えて下さる仏様として信仰が篤い。左手に宝珠、右手に錫杖を持つ地蔵の側に、松風軒供養、俗名“小沢富態”とある。
竹林の前にある地蔵様を右下に小さく配し、この場を表現する。
(ニコンD200 18ミリ F8 1/60秒)  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)山口周辺

2011年02月23日

No.197 「マドリッド日本人学校」の校長に着任する 安岡 義郎さん



スペインの「マドリッド日本人学校」の校長として、4月に着任する。「出発を前に、今は学校を任された重責をひしひしと感じている」と話す。
 日本人学校への赴任は2回目。88年にアメリカ・シカゴで教壇に立った際には「親の仕事で来た子や現地で生まれた子など、全く異なる環境で生まれ育った子どもたちがいる中、どういう教育をしたらいいのか悩んだ」という。帰国後も「もう一度、海外で教えたい」との思いが消えず、定年退職を機に派遣試験を受け、見事合格した。任期は3年で、校長職のほかに数学の授業も担当する。
 「前回の経験も生かしながら、限られた時間の中で、子どもたちが『ここに通って良かった』と思えるような学校づくりに全力で取り組んでいきたい」

49(昭和24)年8月、美祢市生まれ。
元防府市立華陽中学校長。市内では、阿知須や湯田中学などで、教壇に立っていたこともある。佐山在住。趣味はフォークなどの音楽を聴くこと。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)聞かせて

2011年02月23日

来春 湯田に「湯のパビリオン」全国的にも珍しい足湯施設誕生


 「温泉情緒に欠けている」といわれてきた湯田温泉の景観を統一させ、活性化を目指すプロジェクト「おもてなし西の京」。市はこのほど、同プロジェクトの目玉事業となる旧山口銀行湯田支店跡地に建設予定の拠点施設についての概要をまとめた。全国的にも珍しい足湯に特化した施設となり、国体後に着工。総事業費は5億2665万2千円で、来年4月のオープン予定だ。年間利用者数は、5万人(1日150人)程度と想定されている。
 建物の延べ床面積は216平方メートルで、「文化や自然に触れながらさまざまな空間体験ができる足湯館」がコンセプト。屋根付きの回廊で結ばれる三つの足湯(「天の湯」「森の湯」「禅の湯」)を主体にし、入浴は有料となる予定。それぞれに、山口の自然や文化に触れることができる仕掛けが施され、幻想的な空間にデザインされている。
 まず、一つめの「天の湯」(12人収容)は、円形の足湯に寝ころびながら入浴。天井の丸い開口部からは、青空や星空を眺めることができる。
 次に「森の湯」(18人収容)は、樹木がたくさん植えられた全面ガラス張りの空間で、天然石のベンチに腰掛けながら、流れる足湯に浸る。流水の効果音をBGMに、煙突のように伸びた天井頂部は、あんどんのような柔らかい光でライトアップされる。
 三つめの「禅の湯」(6人収容)は、エンジュなど、山口の木々が植えられた坪庭を眺めながら入浴できる。床から高さ150センチまでは壁がなく、それより上のスクリーンには、湯田温泉の歴史や山口の観光についての映像が映しだされる。
 また、館内のインフォメーションでは、オリジナルグッズの販売やドリンクサービスなども提供。屋外の休憩広場「ふれあいステージ」は地域のイベントなどにも活用され、頂上部から湯が表面を伝って流れるガラス製の「湯けむりタワー」(約5メートル)も設置される。ここは記念撮影スポットを想定しており、夜間はライトアップ。立ち上る湯煙を楽しむこともできる。
  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)

2011年02月19日

平川地区に謎の「貧乏神神社」が出現!



 「この付近にゴミを捨てると貧乏神がつきますぞ!」
 平川の椹野川沿いに、貧乏神神社と書かれた50センチほどの小さな赤い鳥居が出現し、道行く人たちの目を引いている。これは、神聖な鳥居の周辺を汚すと罰が当たるという日本人の心理を利用し、ゴミの不法投棄を防ごうと平川コミュニティ推進協議会(TEL083-922-0523)が昨年末に設置したもので、市道平井西岩屋線の岩屋橋・石津橋間に9基が立てられている。
 「設置前と比べると、明らかに不法投棄の数は減っている。今後は、鳥居のそばに看板などを立てるなどして、さらに効果を高めていきたい」と、同協議会の米倉一夫会長は話している。
  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2011年02月19日

札の辻・21

 ローカルニュースで萩市松本川下流でのシロウオ漁の支度が放映され、早春の川面に並ぶ四ッ手網漁の到来期を感じた。
 =体長4.5センチ、はらわたも無いかと思うほど細い体は、透明でそこに黒胡麻粒を落としたように可愛らしい目がついている。白魚のしゅんは二月といわれているが、春の足音は目立たぬように近寄っており、明るい灯の下では儚さすら感じられる=は池波正太郎の随想「味と映画の歳時記」に書かれた一節である。
 松本川に遡上するシロウオはシラウオに似たハゼ科の淡水魚で、やはり北海道から本州・九州に分布し静かで遠浅の中層を群遊してプランクトンを食べ、2-5月頃に海から川に入り河底の小石敷に産卵をする。最近各地では沿岸の工場排水や生活汚水によってシロウオも減少するが博多の室見川では健在で、山口県下でも松本川のほかに山陰側の掛淵川、瀬戸内側は岩国の錦川下流域、防府では佐波川下流域とシロウオの産卵床が残存し早春の水揚げが行われている。

 鮎の子の白魚送る
 別れかな
       芭蕉
 鮎の子も白魚と同じように川をさかのぼるが、白魚が鮎よりも少し早目にのぼる。
 以前萩でシロウオの躍り食いをしたとき、「俳句を食っているようだ」と言った友人のつぶやきを思い出す。(鱧)  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)札の辻