アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年07月27日

明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「四境戦争」から150年(30) 大村益次郎

明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「四境戦争」から150年(30) 大村益次郎
▲鳩居堂跡周辺の様子(東京都千代田区)

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

(7月20日付・松前了嗣さん寄稿の続き)

鳩居堂

 皇居の広大な地を取り囲む濠のひとつ、千鳥ヶ淵。朝の光が輝き始め、水面には緑の影が映し出される。
 1856(安政3)年11月1日、益次郎の私塾である鳩居堂は、その近くに開かれた。
 弟子籍には、二宮敬作の長男・逸二、初代塾頭を務めた適塾出身の太田静馬。開塾の際に尽力し、後に塾頭となった安達幸之助らの名前が見えるが、これより先、1858(安政5)年に、長州藩の久坂玄瑞が、翌年には、長州ファイブのひとり、遠藤謹助が入門している。ところが玄瑞は、蘭学の素養が足らなかったため、講義についていけず、結局、郷里へ戻ったといわれている。
 こうしてこの塾には、北は松前藩、南は薩摩藩まで、全国各地から多くの門人が集まった。
 ここで定められた学則は、咸宜園と同様、学力によって、等級が無級から9級までの10段階に分けられ、無級の者は、適塾と同じく、オランダ語の教科書、ガランマチカで文法の基礎を、セインタキスで文章構成法の基礎を学んだようだ。
 このように、益次郎は、かつての学び舎、咸宜園と適塾、そこで培った教育方法を、この塾に取り入れたのである。
(続く。次回は8月3日付に掲載します)


同じカテゴリー(四境戦争 大村益次郎)の記事画像
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(182) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(181) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(180) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(179) 大村益次郎
同じカテゴリー(四境戦争 大村益次郎)の記事
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎 (2019-07-24 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年 (2019-07-17 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(182) 大村益次郎 (2019-07-03 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(181) 大村益次郎 (2019-06-26 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(180) 大村益次郎 (2019-06-19 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(179) 大村益次郎 (2019-06-12 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)四境戦争 大村益次郎
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。