アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 70人

店長情報 トップページ
店長情報

2017年10月25日

明治維新鴻業の発祥地、山口 「四境戦争」から150年(95) 大村益次郎

明治維新鴻業の発祥地、山口 「四境戦争」から150年(95) 大村益次郎
▲長州軍の戢翼団が陣を置いた浄蓮寺(和木町)

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

(18日付・松前了嗣さん寄稿の続き)

休戦講和

 1866(慶応2)年6月7日、幕府軍艦による上関(熊毛郡上関町)砲撃によって開戦した四境戦争は、6月20日、幕府の船が広島方面へ撤退したことにより、まずは大島口の戦いが終結した。6月16日に始まった石州口の戦いは、7月18日、幕府軍の抗戦派が浜田城を自焼し退去。いずれの戦いも長州軍が勝利をおさめた。
 6月14日、高田軍による和木村(玖珂郡和木町)への砲撃によって開戦した芸州口の戦いでは長州軍は苦戦。一進一退を続け、膠着状態となっていたが、8月9日、幕府軍が大野村(廿日市市)から広島へ撤退したことにより終結した。
 9月2日には、厳島(廿日市市)の大願寺において、休戦講和が締結され、長州藩からは、広沢真臣、井上馨らが代表として出席。幕府側は軍艦奉行である勝海舟が交渉に臨んだ。
 この会談が行われたことにより、先鋒総督の徳川茂承は、9月4日、芸州口、石州口の幕府軍に解兵を命じ、広島を後にした。
 その後、幕府は正式に長州再征を中止すると、23日には、芸州口、石州口方面へ派遣した兵を引き揚げるよう命じた。
(続く。次回は11月1日付に掲載します)


同じカテゴリー(四境戦争 大村益次郎)の記事画像
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(182) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(181) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(180) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(179) 大村益次郎
同じカテゴリー(四境戦争 大村益次郎)の記事
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎 (2019-07-24 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年 (2019-07-17 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(182) 大村益次郎 (2019-07-03 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(181) 大村益次郎 (2019-06-26 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(180) 大村益次郎 (2019-06-19 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(179) 大村益次郎 (2019-06-12 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)四境戦争 大村益次郎
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。