アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人

店長情報 トップページ
店長情報

2018年12月05日

明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は明治改元から150年(153)大村 益次郎

明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は明治改元から150年(153)大村 益次郎
▲戊辰之役東軍戦死者之碑がある妙教寺(京都市)

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

(11月28日付・松前了嗣さん寄稿の続き)

津藩藤堂家の寝返り

 一方、男山の麓、科手方面を担当していた薩摩軍は、旧幕府軍の主力部隊の抵抗に苦戦し、堅固な陣地を崩すことができず、犠牲者が続出した。
 また、下流の橋本方面においても、旧幕府軍の奮戦により、薩長連合軍が攻めあぐねていた。
 だが、ここで思わぬ事態が起こった。淀川対岸で山崎関門の警備をしていた津藩藤堂家の兵、一大隊半千余名が新政府軍側に寝返ったのである。
 1月3日の午後より、山崎に滞在していた彼らは、4日の朝、旧幕府軍とともに京都に向け進軍する手はずであった。そして午後4時頃、旧幕府軍の摺見虎蔵が兵を率いて現れたが、彼らは約束の兵ではなく敗兵であった。やがて彼らは、大坂へと退いて行った。
 さらに翌5日夜、若年寄・塚原但馬守が兵を率いて山崎台場へ船を乗り付け、「約束どおり兵を連れて来たのでここに駐屯させてもらいたい」と告げた。だが、藤堂家側は、「約束が違う。既に救援の機を失した」との理由で彼らを追い返した。その後、京都より、勅使として、錦旗奉行・四条隆謌が、長州軍に護衛され出向いて来た。そこで彼は、藤堂家に対し、官軍救応、関門警備の勅命を下したのであった。
(続く。次回は12月12日付に掲載します)


同じカテゴリー(四境戦争 大村益次郎)の記事画像
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(182) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(181) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(180) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(179) 大村益次郎
同じカテゴリー(四境戦争 大村益次郎)の記事
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎 (2019-07-24 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年 (2019-07-17 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(182) 大村益次郎 (2019-07-03 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(181) 大村益次郎 (2019-06-26 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(180) 大村益次郎 (2019-06-19 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(179) 大村益次郎 (2019-06-12 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)四境戦争 大村益次郎
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。