2014年02月12日
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑦ 不撓不屈 井上馨

(5日付・松前了嗣さん寄稿の続き)
下関戦争
7月初旬、馨は藩命により、博文と共に姫島に赴き、イギリス艦長ドウェル大佐、通訳サトウに面会。下関の砲撃を9月まで延期するよう要請しました。しかし、交渉は失敗に終わりました。
そして、8月5日、ついに4カ国連合艦隊は17隻の軍艦に約5千人の兵を率いて関門海峡に現れました。これに対し長州藩は、国産の青銅製の大砲や木砲など70門で応戦。しかし、戦力の差は明らかでした。
約1時間で長州藩の各砲台は、ことごとく沈黙させられたのでした。
長州藩敗北
この時、馨は晋作、博文と共に山口政事堂を訪れ、1大隊の兵を出してもらうよう要請します。
「下関で敗北した場合、連合艦隊は直ちに小郡近海に進んで陸戦隊を上陸させ山口に向かって来るでしょう。その時は小郡で兵を指揮して3日間は必ず防戦するつもりであります。しかし、そこで敗北した場合、藩主父子、藩政府員におかれましては最後の覚悟を決めていただくことになりましょう…」
この後、8日の朝まで局地戦が繰り広げられましたが、長州藩の敗北は決定的となりました。
(続く。次回は19日付に掲載します)
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑲ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑱ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑰ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑯ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」 から150年⑮ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑭ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑱ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑰ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑯ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」 から150年⑮ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑭ 不撓不屈 井上馨
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)
│不撓不屈 井上馨