2014年04月16日
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑯ 不撓不屈 井上馨
(9日付・松前了嗣さん寄稿の続き)
鴻城軍組織
その頃、藩政府内では、保守派のリーダー・椋梨藤太の命令で、馨を萩において処刑しようという話がありましたが、まだ傷が癒えていないという理由で延期となっていました。彼は湯田の自宅に幽閉され、親類によって交代で監視されていました。
一方、大田・絵堂(美祢市)で快進撃を続ける諸隊に対し、山口からも多くの有志者が呼応。矢原村の大庄屋・吉富簡一(藤兵衛)らは、馨を首領に担いで一隊を創設する計画を馨の兄・五郎三郎に持ちかけました。それに対し、五郎三郎はこう答えました。「わしらあが聞多を脱走させた場合、親類縁者に迷惑が及ぶ事になるじゃろう。じゃが、第三者によって強奪された。そういう理由なら話は別じゃ…」
それから簡一らは馨の親類に責任が及ばぬよう、同志と謀り、幽閉室を破壊。彼を強奪するという形で、連れ去ります。
こうして長寿寺(本町)に迎えられた馨は総督に推され、その隊名は、「鴻城軍」と名付けられました。
そして、翌日には常栄寺(現・洞春寺、水の上町)に移陣。そこから兵を進め、ついには佐々並(萩市)で保守派の軍を撃ち破ったのでした。
(続く。次回は23日付に掲載します)
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑲ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑱ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑰ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」 から150年⑮ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑭ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑬ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑱ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑰ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」 から150年⑮ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑭ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑬ 不撓不屈 井上馨
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)
│不撓不屈 井上馨