2014年04月09日
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」 から150年⑮ 不撓不屈 井上馨
(2日付・松前了嗣さん寄稿の続き)
高杉晋作決起
10月16日に藩政府に辞表を提出し、萩の自宅に籠っていた高杉晋作は、同月25日、身の危険を感じ萩を脱走。山口へと走り、密かに馨の病床を訪ねました。
その後、晋作は、山口から徳地へ抜け富海港へと走り、そこから船で下関へ移動、11月1日、福岡へと向かいました。
それからしばらく、平尾山荘、野村望東尼の所に潜伏していた彼は同月25日、福原越後、国司信濃、益田右衛門介ら3家老が切腹し、宍戸左馬之介、中村九郎、佐久間佐兵衛、竹内正兵衛ら4参謀が斬首された事を聞き憤然として下関に戻って来ました。
この3家老、4参謀は、保守派が長州征伐の許しを乞うために犠牲となったのです。
そして、12月15日深夜、晋作は保守派打倒をさけび長府の功山寺(下関市)にて決起。遊撃隊、力士隊などわずか80人ばかりの同志を率いて挙兵したのです。
こうして翌年の1865(慶応元)年1月6日、晋作に呼応して立ち上がった奇兵隊、その他の諸隊は、絵堂(美祢市)を占領。その後も次々と、快進撃を続けて行きました。
(続く。次回は16日付に掲載します)
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑲ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑱ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑰ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑯ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑭ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑬ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑱ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑰ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑯ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑭ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑬ 不撓不屈 井上馨
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)
│不撓不屈 井上馨