アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人

店長情報 トップページ
店長情報

2002年12月08日

札の辻・21

  冬ざれ、北風、山眠る、冬座敷、熱燗、枯菊などの季語を並べれば、そこはかとなくわびしさを、またうらはらにあわただしさを感じる師走である。
 師走とは僧(師)が年の瀬を迎えて、いそがしく走り廻ることから生まれた言葉といわれ、「師走坊主」ともなれば、お盆と異なり貧乏臭い落ちぶれ僧を連想する、と山頭火の生きざまと句を愛する俳人金子兜太氏はいう。
 その山頭火が下関長府在住の友人T氏へ、昭和8年の12月13日に出したハガキがある。
 「あたたかな小春日和が続いて、寒がりの老人喜んでいます。私の誕生日の三日にはうんと呑みました。アナが空いて風ひくほど。この頃食欲が減退し、そして歯が抜けて、やはらかい物しか喰べられないので閉口しております。といふ訳で御無心を申上げますが、山陽デパートの鯛の雲丹漬を一つ送っていただけませんか。来月できる句集と交換することにして」
 当時、山頭火は小郡の其中庵に住んでいた。一人暮らしの彼は精一杯のぜいたくとして、年忘れの酒の肴に鯛の雲丹漬を所望した。歯の抜けた老人と言っているが、まだ50代である。だが山頭火には金が無い。句集と交換というところに、師走の行脚僧の心象風景が覗えるようでほほえましい。

 あの雲が落した雨にぬれている
 越えてゆく山また山は冬の山    山頭火

 師走の、白く乾いた道をいそぐ山頭火の足音を枯葉が追う。 (鱧)


同じカテゴリー(札の辻)の記事画像
札の辻・21
同じカテゴリー(札の辻)の記事
 札の辻・21 (2016-07-30 00:00)
 札の辻・21 (2016-07-23 00:00)
 札の辻・21 (2016-07-16 00:00)
 札の辻・21 (2016-07-09 00:00)
 札の辻・21 (2016-07-02 00:00)
 札の辻・21 (2016-06-25 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)札の辻
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。