アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 63人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年07月30日

札の辻・21

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 毎年、夏になると我が家には、三匹の「壁ちょろ=ヤモリ」が姿を現す。今や社会人となった孫達が幼少の頃からなので、もちろん代替わりしているのだが、なぜかずっと三匹である。
 テレビの後ろの窓が、すりガラスになっており、そこに夜になると現れるので、食卓を囲んでいた孫達も、テレビも食事もそっちのけでさわぎだす。怖がるわけではなく、むしろ待ってました、と言わんばかり。にぎやかだった夏休みの光景である。
 家族で囲む食卓といえば、我が家には様々な鍋や調理器具がある。
 食べることに目がない私が、出張で各地に出かける度に、買い求めてきたものである。
 昭和四十六年にヨーロッパに出かけた際には、スイスで食べたフォンデュがあまりに美味しく、わざわざフォンデュ鍋を持ち帰った。
 飛騨高山の朴葉味噌用の飛騨コンロ、北海道のジンギスカン鍋、ヒノキの湯豆腐桶。そして家族を最もびっくりさせたのが、東京は合羽橋の道具街で買い求めた炭火の焼き鳥器である。
 焼き鳥屋のおやじさん気分でタオル鉢巻姿、ビールを飲みながら、汗をかきつつ焼くが、焼きあがると、あっという間にエサを待つツバメの子のような三人の子供たちの口へと消える。
 我が家の食卓をにぎわした鍋達も、今は倉庫の主、今宵も壁ちょろ相手に冷奴で晩酌。(鱧)


同じカテゴリー(札の辻)の記事画像
札の辻・21
同じカテゴリー(札の辻)の記事
 札の辻・21 (2016-07-23 00:00)
 札の辻・21 (2016-07-16 00:00)
 札の辻・21 (2016-07-09 00:00)
 札の辻・21 (2016-07-02 00:00)
 札の辻・21 (2016-06-25 00:00)
 札の辻・21 (2016-06-18 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)札の辻
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。