2008年04月12日
札の辻・21
東京や静岡はサクラ前線満開の報道が早くあったが、山口では三月末から春しぐれがあるなど開花が遅れた。
「ちまきや」で岩本拓郎夫妻の里帰り展を4月1日の最終日に観る。
故郷のサクラを原点におくイメージで30年余りを「満開のサクラシリーズ」で描き続ける力作70点は、いずれも画面いっぱいに躍る花びらと、日本のサクラの持つ静謐さが溶け合っており、次々と並ぶ作品に与謝野晶子の歌集「みだれ髪」の中の一首が重なった。
清水へ祇園をよぎる
桜月夜こよひ逢う人
みなうつくしき
画風に王朝美があるかと思えば、大宇宙を感じさせる空間にサクラ模様が張りついている。
KOYO(紅葉)では抑える技法で朱色に落ち着きを見せた三井寺と、毅然とした朱色で寺の景観を表現した石山寺の2点が際立っていたと思う。
片岡文雄の詩に「さくら」がある。
さくらは天に向って
散っていく
世界はひとつの
網膜で 花びらの
ひとつひとつは
そのぬるむ世界の
はてなさを
おののくのだ
紀久子夫人の画は別に個展で観賞したい。粋と和の近代美が線と色彩の調和で形成されていたから。ともあれ、サクラの画が詩となり詩が画となる画展だった。
(鱧)
「ちまきや」で岩本拓郎夫妻の里帰り展を4月1日の最終日に観る。
故郷のサクラを原点におくイメージで30年余りを「満開のサクラシリーズ」で描き続ける力作70点は、いずれも画面いっぱいに躍る花びらと、日本のサクラの持つ静謐さが溶け合っており、次々と並ぶ作品に与謝野晶子の歌集「みだれ髪」の中の一首が重なった。
清水へ祇園をよぎる
桜月夜こよひ逢う人
みなうつくしき
画風に王朝美があるかと思えば、大宇宙を感じさせる空間にサクラ模様が張りついている。
KOYO(紅葉)では抑える技法で朱色に落ち着きを見せた三井寺と、毅然とした朱色で寺の景観を表現した石山寺の2点が際立っていたと思う。
片岡文雄の詩に「さくら」がある。
さくらは天に向って
散っていく
世界はひとつの
網膜で 花びらの
ひとつひとつは
そのぬるむ世界の
はてなさを
おののくのだ
紀久子夫人の画は別に個展で観賞したい。粋と和の近代美が線と色彩の調和で形成されていたから。ともあれ、サクラの画が詩となり詩が画となる画展だった。
(鱧)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)
│札の辻