2015年09月16日
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊱ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作

▲平尾山荘(福岡市)
(9日付・松前了嗣さん寄稿の続き)
馬関潜行
山縣有朋らに別れを告げ、晋作は奇兵隊士・伊藤伝之助を伴い、島地を抜け、富海(防府市)へと向かいます。
そこからは飛船に乗り込み、10月29日、下関の白石正一郎邸に入りました。
そこで彼は、偶然居合わせた福岡脱藩浪士・中村円太と今後のことについて話し合い、11月1日、谷梅之助と変名。白石の実弟・大庭伝七と中村を伴い、海路、福岡へと向かうのでした。
平尾山荘
福岡に着いた晋作は、長州藩の失地回復を図るため、九州諸藩を解き、保守派や幕府軍に対抗する勢力を打ち立てるため、各所で遊説しますが、うまくいきません。そこで福岡藩の月形洗蔵の紹介により、野村望東尼の草庵・平尾山荘に籠り、そこで時機をうかがうことにしました。
三家老四参謀の死
11月11、12日の両日にわたり長州藩では、幕府に対し、謝罪恭順を唱える保守派によって、益田右衛門介、国司信濃、福原越後の3人の家老が禁門の変の責任を取り切腹。竹内正兵衛、中村九郎、佐久間佐兵衛、宍戸佐馬之助の4人の参謀が萩の野山獄で斬首。刑場の露と消えたのでした。
(続く。次回は30日付に掲載します)
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊽ 【幕末歴史小説】行雲流水 高杉晋作
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊼ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊻ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊺ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊹ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊸ 【幕末歴史小説】行雲流水 高杉晋作
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊼ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊻ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊺ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊹ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊸ 【幕末歴史小説】行雲流水 高杉晋作
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)
│行雲流水 高杉晋作