アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2015年11月11日

明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊸ 【幕末歴史小説】行雲流水 高杉晋作

明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊸ 【幕末歴史小説】行雲流水 高杉晋作
権現原(萩市)

(4日付・松前了嗣さん寄稿の続き)

藩論統一

 その頃、萩では、晋作の友人・杉孫七郎を中心とする鎮静会議員、約200人が、政権交代を進めようとしていました。
 2月20日、彼らは、自分たちの意見を伝えるため、香川半助、桜井三木三、冷泉五郎、江木清次郎の4人を使者として山口へと送り込みます。
 そこで、晋作や諸隊の幹部を集め、交渉が行われると、保守派を藩の要路から退け、藩論を武備恭順に統一することで合意します。
 翌日、4人は、これを復命するため、萩へと向かいますが、途中、明木の権現原(萩市)で遭難。保守派の壮士数名により襲撃を受け、3人が斬殺されたのでした。
 その後、この事件は、「諸隊の仕業」と噂されたため、激昂した隊士らは各方面から萩へと進軍を開始。癸亥丸を萩沖へ廻し、空砲を放ち、保守派を威嚇します。
 こうした中、鎮静会議員らは、藩主に対し藩政改革を建言。これにより、野山獄につながれていた改革派の政府員・広沢真臣、楫取素彦らが釈放され、暗殺実行犯と保守派のリーダー・椋梨藤太が捕らわれます。
 こうして2月28日、藩主・毛利敬親は再び萩から山口へと移り、藩論は「武備恭順」へと統一されたのでした。
(続く。次回は18日付に掲載します)


同じカテゴリー(行雲流水 高杉晋作)の記事画像
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊼ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊻ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊺ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊹ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊷ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊶ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作
同じカテゴリー(行雲流水 高杉晋作)の記事
 明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊽ 【幕末歴史小説】行雲流水 高杉晋作 (2015-12-16 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊼ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作 (2015-12-09 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊻ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作 (2015-12-02 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊺ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作 (2015-11-25 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊹ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作 (2015-11-18 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊷ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作 (2015-11-04 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)行雲流水 高杉晋作
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。